まぼろしのお米シリーズ
玄米・白米
お米の種は何世代も自家採種を続け、海士の風土に馴染んできました。田んぼに入れるのは、刈り取った稲藁だけです。
潮風に吹かれ、のびのび育ったお米。天日で干しています。
ササシグレ
ササニシキのお父さん。「米で米が食える」と言われた、あっさりした昔のお米の味。
糖質が低く消化しやすいため、胃腸にもやさしいそうです。
冷めてもおいしく、おにぎりやお寿司にもおすすめ。チャーハンやカレー、リゾットにも向いています。
亀の尾
酒米として人気のあるお米ですが、かつては日本の食卓を支え、今となっては希少価値の高い伝統的な品種です。
現在の農法では栽培が難しいため、ササクグレと並んで、「幻のお米」と言われるようになりました。
しっかりとした粒感と、噛むほどに広がる上品な甘みが特徴です。
各1キロ (玄米・白米ともに)1,000円